イタリア8日間 卒業旅行!

イタリアの卒業旅行レビューしました!

こちら

夏の京都のおすすめ【鞍馬寺・貴船神社】おすすめスポット【最強パワースポット】【夏のハイキングコース】

スポンサーリンク
鞍馬寺 天狗おすすめスポット紹介
スポンサーリンク

皆さんこんにちは。

本日は暑い夏の京都でおすすめのスポット【鞍馬寺・貴船神社】について紹介していきます。

京都駅から鞍馬寺の行きかた

鞍馬寺までの行きかたとして叡山電鉄に乗る必要があります。

鞍馬寺 叡山電鉄
叡山電鉄 鞍馬行き

そのためには出町柳駅までいく必要があります。わかりやすい行きかたとして京都駅から七条駅まで徒歩やタクシーでいき七条から京阪本線で出町柳駅に行くルートです。

鞍馬までは終点で所要時間30分ほどになります。

叡山電鉄は秋になると紅葉が見ごろになるのでそちらも楽しみなところですよね。

鞍馬寺

いつもは京都は日帰りにしか行きませんが泊まりにしたのは鞍馬寺に行きたかったからです。夏の旅行を考えたときに涼しいところに行きたいと思い山の上にある鞍馬寺を選びました。

昔の大河ドラマの義経で有名な場所ですよね。天狗が住んでいると噂をききました。

駅にも鞍馬にきたと感じさせる風情

鞍馬駅
鞍馬駅

天狗がいました!

鞍馬寺 天狗
天狗

10分ほど歩くと仁王門があります。

鞍馬寺 仁王門
仁王門

ほんとは由岐神社にいくのがいいらしいのですが貴船まで歩きたかったのでショートカット。ケーブルカーに乗りました。2分で着きます。

斜面が急なので結構怖かったです。

駅についても山道が続きます。登山なので絶対にスニーカーのほうがいいです!

20分ぐらい歩くと本殿が見えます。

本殿はパワーが強いところなのでぜひ感じてみてください。

本殿

いよいよ貴船神社に行く参道へ向かいます。

この参道1時間ぐらい登山をします。すごく大変でした。ですが義経にゆかりのある息つぎの水だったり、背比べの石だったりをみることができます。

すごかったのが木の根道!義経の若いころ牛若丸のときに修行していた場所になります。

鞍馬寺 木の根道
木の根道

30分ぐらい歩いていき頂上付近には怪しげな鳥居が

魔王殿という場所にたどり着きました。

魔王殿
魔王殿

こちらで一休みできるベンチがあるので休んでいたのですが参拝をした際にパワーを感じました。足を踏み入れるといけないような

ですが参拝の後で足取りが軽くなった経験があります。やはり鞍馬はパワーが強い場所だと感じました。

魔王殿から下りの道になりますがすごく長いです。30分下って貴船川の西門に行きましたが振り返るとすごく高い山がありました。

ここから歩いてきたと思うと体力面から想像できないのでやはりパワーが強い場所なんだなと感じました。

登山をするなら鞍馬から貴船がいいらしいです。反対方面だと上りの傾斜がきつくて大変らしいので鞍馬に行って貴船神社をお勧めします。

貴船神社

西門からは貴船神社まで細い道を通り向かいます。

途中には貴船の船床料理のお店がたくさんあります。

夏は涼しいのでこちらでお昼をとっても楽しいですよね。

貴船神社は灯篭が連なる参道が有名ですよね。季節によって見える景色が違うので四季でいってみるのもいいかもしれません。

近年大変人気なので本堂にいくためにたくさんの列に並びますので覚悟が必要です。

貴船神社から貴船口の駅まで30分ぐらい歩きました。

バスも多く発着しているのでそちらをお勧めしたいと思います。バスは5分ほどで着きます。

コメント